マルチシチュエーションモードのシナリオ「ラフレシア・プロジェクト」の情報を掲載しています。
概要
スタートイベント
階層 | MAP種別 |
---|---|
1 | 陸上 |
勝利条件
- ベラの撃破
敗北条件
- シーブックが撃破
- スペース・アークが撃沈
自軍
階層 | ユニット | Lv | パイロット・艦長 | テンション | 数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ガンダムF91 | 1 | シーブック・アノー(伍長D) | 普通 | 1 | バイオコンピューターのステータス加算あり |
ヘビーガン | 1 | ビルギット・ピリヨ(少尉D) | 普通 | 1 | ||
ダギ・イルス(白) | 1 | アンナマリー・ブルージュ(連邦・少尉D) | 強気 | 1 | ||
スペース・アーク | – | レアリー・エドベリ(中尉D) | 普通 | 1 | O:ジェシカ・ングロ(少尉D) D:マヌエラ・パノパ(少尉D) M:グルス・エラス(伍長D) G:リィズ・アノー(一般D) |
敵軍
階層 | ユニット | Lv | パイロット・艦長 | テンション | 数 | 捕獲 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ベルガ・ダラス | ACE | ドレル・ロナ(大尉D) | 強気 | 1 | × |
デナン・ゲー | 1 | C・V兵(曹長D) | 普通 | 3 | × | |
デナン・ゾン | 1 | C・V兵(軍曹D) | 普通 | 5 | × | |
ビギナ・ギナ | ACE | ベラ・ロナ(F91・少尉D) | 強気 | 1 | × | |
ベルガ・ギロス(黒の部隊仕様) | ACE | ザビーネ・シャル(F91・少佐D) | 強気 | 1 | × | |
エビル・S(黒の部隊仕様) | ACE | C・V兵(曹長D) | 強気 | 1 | × | |
デナン・ゲー(黒の部隊仕様) | ACE | C・V兵(曹長D) | 強気 | 2 | × | |
デナン・ゾン(黒の部隊仕様) | ACE | C・V兵(軍曹D) | 強気 | 6 | × |
会話イベント
①アンナマリーとザビーネが戦闘(1回目)
②アンナマリーとザビーネが戦闘(2回目)
イベント戦闘
①セシリーとシーブック
シーブックとベラが戦闘(1回目)
イベント発生後、スタートイベント終了。
攻略メモ
一見、敵軍の数に圧倒されるがシーブックとベラ・ロナを戦闘させると、イベント戦闘が発生。これでスタートイベント終了となる。
右下のドレル部隊はシカトして、ビギナ・ギナに突撃しよう。
途中、他の敵機に絡まれるがこちらも無視でよい。うまくやれば、3ターンで終わる。
メイン戦
出撃可能数:1
階層 | MAP種別 | 初期配置ポイント | 占領ポイント |
---|---|---|---|
1 | 宇宙 | – | 2 |
2 | 宇宙 | – | – |
3 | 陸上 | 2 | – |
勝利条件
- 敵軍ユニット全滅→カロッゾの撃破(ラフレシア出現後)
敗北条件
- シーブックが撃破
- スペース・アークが撃沈
自軍
階層 | ユニット | Lv | パイロット・艦長 | テンション | 数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | ラー・グスタ | – | 連邦士官(曹長D) | 弱気 | 1 | |
┗ジェガンAタイプ | 1 | 連邦兵(0120・軍曹D) | 弱気 | 1 | リーダー | |
クラップ | – | 連邦士官(曹長D) | 弱気 | 2 | ||
┗ジェガンAタイプ | 1 | 連邦兵(0120・軍曹D) | 弱気 | 1 | リーダー | |
3 | ガンダムF91 | 1 | シーブック・アノー(伍長D) | 普通 | 1 | バイオコンピューターのステータス加算あり |
ビギナ・ギナ | 1 | セシリー・フェアチャイルド(少尉D) | 普通 | 1 | ||
スペース・アーク | – | レアリー・エドベリ(中尉D) | 普通 | 1 | O:ジェシカ・ングロ(少尉D) D:マヌエラ・パノパ(少尉D) M:グルス・エラス(伍長D) G:モニカ・アノー(一般D) | |
┗ヘビーガン | 1 | ビルギット・ピリヨ(少尉D) | 普通 | 1 | リーダー・出撃済 |
敵軍
階層 | ユニット | Lv | パイロット・艦長 | テンション | 数 | 捕獲 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ベルガ・ギロス(黒の部隊仕様) | ACE | ザビーネ・シャル(F91・少佐D) | 強気 | 1 | × | |
エビル・S(黒の部隊仕様) | ACE | C・V兵(曹長D) | 強気 | 1 | × | ||
デナン・ゲー(黒の部隊仕様) | ACE | C・V兵(曹長D) | 強気 | 1 | × | ||
ベルガ・ギロス | ACE | C・V兵(曹長D) | 超強気 | 2 | × | ||
デナン・ゲー | ACE | C・V兵(軍曹D) | 超強気 | 4 | × | ||
ザムス・ガル | – | ジレ・クリューガー(大佐D) | 普通 | 1 | – | ||
┣ベルガ・ギロス | 1 | C・V兵(曹長D) | 超強気 | 1 | ○ | リーダー | |
┣ベルガ・ダラス | 1 | C・V兵(伍長D) | 超強気 | 2 | ○ | ||
┣デナン・ゲー | 1 | C・V兵(伍長D) | 超強気 | 2 | ○ | ||
┗エビル・S | 1 | C・V兵(伍長D) | 超強気 | 1 | ○ | ||
ザムス・ジェス | – | C・V士官(大尉D) | 普通 | 2 | – | 積載なし | |
ザムス・ナーダ | – | C・V士官(少尉D) | 普通 | 2 | – | 積載なし | |
2 | ベルガ・ギロス | 1 | C・V兵(曹長D) | 普通 | 2 | × | |
ベルガ・ダラス | 1 | C・V兵(軍曹D) | 普通 | 4 | × | ||
ザムス・ナーダ | – | C・V士官(少尉D) | 普通 | 2 | – | ||
┣デナン・ゲー | 1 | C・V兵(軍曹D) | 普通 | 1 | ○ | リーダー | |
┗デナン・ゾン | 1 | C・V兵(伍長D) | 普通 | 2 | ○ | ||
ザムス・ジェス | – | C・V士官(大尉D) | 強気 | 4 | – | ||
┣デナン・ゲー | 1 | C・V兵(曹長D) | 超強気 | 1 | ○ | リーダー・出撃済 | |
┣デナン・ゾン | 1 | C・V兵(伍長D) | 超強気 | 2 | ○ | 出撃済 | |
┗エビル・S | 1 | C・V兵(伍長D) | 超強気 | 1 | ○ | ||
ザムス・ギリ | – | C・V士官(大尉D) | 強気 | 2 | – | 2小隊積載 | |
┣デナン・ゲー | 1 | C・V兵(曹長D) | 超強気 | 2 | ○ | リーダー・出撃済 | |
┣デナン・ゾン | 1 | C・V兵(伍長D) | 超強気 | 4 | ○ | 出撃済 | |
┗エビル・S | 1 | C・V兵(伍長D) | 超強気 | 2 | ○ | ||
3 | バグ | – | – | – | 32 | – |
増援
セシリーがコロニーを出港した直後の敵ターン開始時。
階層 | ユニット | Lv | パイロット・艦長 | テンション | 数 |
---|---|---|---|---|---|
2 | ラフレシア | ACE | カロッゾ・ロナ(大将D) | 超強気 | 1 |
会話イベント(2)
①セシリーとカロッゾが戦闘(1回目)
②セシリーとカロッゾが戦闘(2回目)
イベント発生後、セシリーが退場。
イベント戦闘(1)
①妖華散る
会話イベント②でセシリー退場後、シーブックとカロッゾが戦闘(1回目)
イベント発生後、ステージ終了。
クエストムービー(1)
①紅の気配
セシリーがコロニーから出港直後の敵のターン開始時にムービー発生。
ムービー発生後、2層目にラフレシアが出現。勝利条件変更。
攻略メモ
宇宙2層とコロニー内部の1層からなる3階層のステージ。
プレイヤー軍は、3層目に初期配置ポイントが2ヶ所ある。
本ステージはの難易度はラフレシアを出現させるか、否かで難易度が大きく変わる。
ラフレシアの出現トリガー(ビギナ・ギナがコロニーを出る)は、自分でコントロールできることなのでプレイヤー軍の育ち具合に応じて進めよう。
まず、プレイヤー軍はシーブック達と合流させる事を優先。
配置箇所は多数のバグに囲まれているか、コロニー港から遠く離れているかのどちらかになるが、合流を優先するならど真ん中に陣取るのがいいと思う。
コロニーの外には、多数のクロスボーン軍が待ち構えるがコチラから近づかなければ
動かないので、弱気になっている連邦の皆さんと合わせてしばらく放っておく。
バグは爆発して半径4マスの範囲に威力8,000のダメージをくれるMAP兵器。
爆発後、消滅するとはいえ8,000のダメージを幾つか続けて喰らうと致命的なので、遠距離から攻撃して確実に数を減らしていこう。ちなみに全部で32個。
バグが片付けば、次はコロニーの外。
セシリーが出るとややこしくなるので、先にプレイヤー軍とシーブックから。捕獲なり、経験値を稼ぎつつ地道に数を減らそう。
最後はラフレシアの駆除。
しっかり育った機体・パイロットでなければ、ラフレシアは脅威。きれいに宇宙の藻屑と化す。
危なくなったら、イベントを発生させて強制クリアで乗り切ろう。
ちなみにカロッゾは、セシリーを優先的に追いかけてくる。